学究:徳富蘇峰(39)関連史料[38]

前回同様、朝日新聞掲載分から確認していきたいと思います。

____________________________

64.1908年(明治41年) 10月 5日 「●伊國鴻爪(七) △米國大使の傳言 楚人冠」

「日本に居る頃は外國公使中の最年少者として知られてゐたグリスカム君が今伊太利駐箚の米國大使として羅馬に來て居る、と言ふことを昨夜初めて聞いたので今朝は朝餐がすむと其まヽ馬車を飛ばせた」

「執行君(註・執行弘道)への傳言は僕慥に之を命の通り傳へたが其外今に傳へずに居るのが大分ある徳富蘇峰君へといふのも其の一だが外に伊藤公爵と東郷大將とに宜しくといふのもあつた」

⇒かつて特命全権公使として日本に駐在していたロイド・グリスカム(在職:1903-1905年)と徳富蘇峰の関係性が垣間見える記事。在職時は、日本にいる外国公使の中で最年少者であったことが示されている。

 この記事では、グリスカムがイタリア駐在の米国大使としてローマに来ていることが書かれ、そこに記事執筆者・杉村楚人冠が足を運んでいる。そこで外交官・執行弘道(しゅぎょうひろみち)と合流し、グリスカムからの伝言を執行を通して受け取った。その伝言先には、徳富蘇峰伊藤博文東郷平八郎がいたという。一米国大使と蘇峰との間にどのような繋がりがあったのか。国際情勢の中の徳富蘇峰の姿勢・位置づけについても調べていく必要がある。

 上記で取り上げた執行弘道は、種々の美術関係組織と深く関わっていたことで知られる人物で、第3回内国勧業博覧会、シカゴ万国博覧会パリ万国博覧会などで、日本美術部門の審査員や鑑査官を務めた。

 

内国勧業博覧会関連書籍:帝国の視線―博覧会と異文化表象

 万国博覧会関連書籍:EXPO'70 驚愕! 大阪万国博覧会のすべて

           幻の万博:紀元二千六百年をめぐる博覧会のポリティクス

           図説 万博の歴史 1851-1970 (Shogakukan Creative Visual Book)