学究:徳富蘇峰(19)関連史料[18]

39.1903年(明治36年) 8月 1日 「●會」

一部引用↓

 「▲婦人矯風演説會 今日午後七時本郷教會(本郷區森川町)にて開會(辯士、中川○(君?)亮、石巻良夫、河上秀雄、井口傳、山口義三、宮崎八百吉)」(「▲靈南阪教會(赤阪區靈南阪町)今日午後八時講演(講師、徳富猪一郎、山口三之助)」

 ⇒史料中の講演者(参加者)について見てみる。

 「石巻良夫」は、社会主義に関する記事や映画評論などを執筆し活躍した人物「石巻良夫」と同一人物か。石巻良夫は「大逆事件」との関連で語られることが多く、大逆罪により死刑となった内山愚童との接点や、著作物の発禁&社会主義の放棄など、彼の思想変遷を考える上で重要である。

 「山口義三」は、別名・山口孤剣。幸徳秋水堺利彦が中心となり創設された平民社への参加や、堺利彦の売文社での評論活動で知られるジャーナリスト・社会運動家である。東京市内電車値上げ反対運動に関わったとして投獄、出獄後に行われた歓迎会が発端となり赤旗事件(錦輝館事件)が発生するなど、権力側から弾圧を受け続けた生涯を送る。(キリスト教の洗礼を受けた経験あり。)

 「宮崎八百吉」は、別名・宮崎湖処子。筑前国下座郡三奈帰村(福岡県朝倉市)の生まれで、国民新聞徳富蘇峰が創刊した日刊新聞)の記者として活躍した。また、記者活動を離れてからは、東京専門在学中における洗礼経験を軸にキリスト教伝道に力を注いだ。

 「山口三之助」は、『教育上に応用したる催眠術』(帝国催眠学会出版部、1903)や『実用催眠術講義』(帝国催眠学会、1905)などの著作で知られる催眠術家。

 

内山愚童関連書籍:〈大逆事件〉と禅僧内山愚童の抵抗

 赤旗事件関連書籍:赤旗事件の回顧 (青空文庫POD(大活字版))

 宮崎湖処子関連書籍:宮崎湖処子伝―甦る明治の知識人

           湖処子詩集―高知市民図書館近森文庫所蔵 (リプリント日本近代文学 170)