学究:徳富蘇峰(10)関連史料[9]

前回同様、朝日新聞掲載分から確認していきたいと思います。

__________________________

 22.1898年(明治31年) 4月 22日 「●諸會」
一部引用↓

「▲政治外交経済諸問題に關する名士の意見を發表すべき機關として太平洋局會なる者起り明二十三日(土曜日)午後六時より第一回演説會を神田青年會館に開く 幹事は有用安次郎、松本君平の兩氏にて第一回の辯士は大石正巳、島田三郎、江原素六、鈴木充美、田口卯吉、○山和夫、徳富猪一郎等の諸氏問題は○に外交と財政に關する演説なりと云ふ」(○は認識不可の部分)

キリスト教関係者が多い。

 

*田口卯吉関連書籍:田口卯吉の夢

 

23.1898年(明治31年) 11月 7日 「●山縣侯と自由黨」
一部引用↓

(山縣侯と自由党系の連携各策において)「自由黨に向て交渉を始めしは一昨夜來の事にして末松伊東等の諸氏も此間に奔走し徳富猪一郎氏の如きも挑(注:字ミス⇒提)燈をブラ下て頻りに往來し居れり」

徳富蘇峰の政治的活動の一端が示される。

 

山県有朋関連書籍:山県有朋――明治日本の象徴 (岩波新書)

          山県有朋と明治国家 (NHKブックス)

 

 

24.1898年(明治31年) 11月 14日 「●當選祝賀會」
一部引用↓

「片岡健吉氏は議長當選祝賀會を一昨夜芝紅葉館に開けり招待に應じて會せいしものは尾崎三良、馬越恭平、大江卓、竹内綱、雨宮敬次郎、岩田作兵衛、佐佐田懋、田中平八、中立議員十數名前代議士伊藤徳太郎、千葉禎太郎其他若宮正音、徳富猪一郎等の諸氏四十餘名にして座定まるや片岡健吉氏立つて挨拶を述べて曰く(後略)」

⇒片岡健吉の議長当選を祝した集まりの様子が描かれる。片岡は、立志社国会期成同盟自由党を結成した自由民権家であり、明治18年に洗礼を受けプロテスタントになったことでも知られる。史料中の大江卓は、義父に後藤象二郎がおり、「マリア・ルス号事件」発生時に、清国人奴隷232人を、自ら裁判長となって解放したことで知られている。この大江の判断は、在日華僑の人々から賞賛された。

 

*片岡健吉関連書籍:片岡健吉先生の生涯―伝記・片岡健吉 (伝記叢書 (234))

 大江卓関連書籍:大江卓 シリーズ 福祉に生きる